Tag: 防腐剤不使用
三八(さんぱち)のおいしさは 八女産抹茶と八女産大麦若葉です
三八(さんぱち)はお子様からお年寄りまで、家族みんなでおいしく飲んでいただける健康飲料です。 福岡八女市には、『八女茶』で有名なお茶の産地です。同じく肥沃な土地で栽培された生き生きとした大麦若葉もあります。 三八(さんぱち)は原産地にもこだわり、安心安全に育った同地域のものを摂り入れることにしました。 そして栄養成分のパワーアップをはかるため二つをブレンド! 毎日の生活の中に美味しく日本産の天然栄養素をしっかり取り入れ健康維持欠かせない健康飲料に仕上げました。 八女産大麦若葉 ビタミン・ミネラル豊富 美人でいるために欠かせない『SOD酵素』と『ペルオキシダーゼ』が含まれている 抹茶風味で飲みやすい 積極的に摂っていただきたいからおいしいものを! 「若々しさを保ちたい!」 「うるツヤ美人になりたい!」 「飲みやすいほうが良い!」 という人は八女産大麦若葉の入った三八(さんぱち)がオススメです! 大麦若葉・・イネ科の植物は繊維がとてつもなく硬い! イネ科の植物は繊維質がとても硬いため、わたしたちが普通に食べても消化も吸収もできません。 なので、大麦若葉の栄養素を摂り込むためには、 粉末すごく細かく粉砕 絞ってエキスを抽出 そこまで細かくしたものを使用する必要があります。 三八(さんぱち)は細かく細かく粉砕した大麦若葉をふんだんに摂り入れています。 お茶(緑茶)も同じく、の栄養成分の70%である、食物繊維やビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、クロロフィル、タンパク質が水に溶けない成分なのです!せっかく体にいいと思ってお茶(緑茶)を飲んでいても70%も大切な栄養素を捨ててしまっているということはとても残念なことです。 だから、お茶(緑茶)の栄養素も粉末にして丸ごと摂取できるようにしました。 柔らかく味も色も最高品質の一番碾茶のみを使用した抹茶と、同じく八女産の栄養成分が豊富な大麦若葉で、無添加・無着色・無香料・防腐剤不使用・砂糖不使用の100% 八女産の抹茶サプリメント『38-三八』は出来ています! 良い物の良いところを丸ごと全部、体に摂り入れられる三八(さんぱち) 健康で元気に過ごしたい方にはぜひおすすめです!
青汁 三八(さんぱち)の効果 おいしくて健康も手に入る
少しずつ、秋の気配が感じられるようになりました。 朝晩は肌寒い日もありますね。 冷たいお茶がおいしかった時から、温かい飲み物が欲しくなることも多くなりました。 三八(さんぱち)はホットでもおいしい青汁です。 八女産最高級一番碾茶と八女産の最高品質の大麦若葉を使用しているため、風味がよく、味わい深い青汁健康飲料です。 朝の寝起きの一杯に、リラックスタイムに、おやつの時間にいつでもおいしく飲んでいただけます。 大麦若葉使用のため、体を温め、結構も良くなり、さらにお通じも良くなるという素晴らしい効果が期待できます。 三八(さんぱち)に入っている成分 大麦若葉の効果はすごい 三八(さんぱち)にはたっぷりの大麦若葉が入っています。その大麦若葉の効果はすごいということがわかっています。 どんな効果があるのか、ご紹介します。 ガン、脳卒中とならんで、三大成人病のひとつとされているものに心筋梗塞があります。心筋梗塞は、血管がコレステロールなどの老廃物によって詰まってしまったり、血中の過酸化脂質や酸化物で血管壁に炎症が起こり血小板が凝集して“血栓”ができたりすることで、血管が血行不良になり、そこから先の細胞に栄養や酸素が流れず、壊死してしまうことによって起こるといわれています。心筋梗塞にまでおよばなくても、その一歩手前とされている、狭心症。どちらの症状も、胸の真ん中あたりをキリで突き刺されるような痛みが特徴的です。 では、狭心症や心筋梗塞にならないためにはどうすればよいかというと、血管を詰まらせてしまうような老廃物を、血液中に増やさないことが、最大の予防策になります。 大麦若葉にはコレステロール値を下げる物質や抗酸化成分、血小板を抑制する成分などが含まれています。すでに詰まってしまった老廃物を溶かしてしまう効果もあります。大麦若葉には治療効果もあるのです。 成人病の中で、いったんなってしまうと、完治が難しいのが糖尿病です。 糖尿病は悪化すると、さまざまな合併症を併発します。 大麦若葉は、動脈硬化を防ぎ、血行をよくする効果があります。うれしいことに、糖尿病が原因の血管障害にも、効き目を発揮します。 また、大麦若葉には糖尿病そのものに対しても効き目があることが研究によりわかっています。大麦若葉の摂取で血糖値が下がったという結果も報告されています。糖尿病改善にも大麦若葉はかなり期待ができます。 大麦若葉がたっぷり入った三八(さんぱち)を飲んで、たくさんの健康を手に入れましょう!
熱中症対策には早めの水分補給が大切です
蒸し暑い日々が続いています。室内熱中症の話を最近よく耳にします。高齢者の方は体温の変化外気の変化に気づくのが遅くなるとのことで、じわじわと熱くなった部屋の中で突然、ぐったりとなる傾向が多いようです。そうならないためには、こまめな水分補給が必要です。のどが渇いたと感じる感じないに関わらず、なるべく時間を決めて、コップ一杯の水分を飲むことをおすすめします。 その際に飲むものについても、少し考える必要があります。甘い飲み物は飲みやすいですが、それを水分補給のために飲み続けるのは、よくありません。砂糖が入っている飲み物は血液をドロドロにしてしまいせっかくの水分補給が体には害になってしまう恐れがあります。 日本人の身体に合うも飲み物はやっぱり日本茶 日本茶 緑茶には殺菌効果があるという報告がされています。夏風邪をよくひくという方は日本茶 緑茶を試してみてください。 わざわざ急須で茶葉を淹れて蒸らしてという工程が面倒そんな方には、「三八」がおすすめです。スティックタイプの粉末ですので、お茶ポットに1袋あとはお水を注ぐだけでおいしい緑茶が楽しめます。 健康志向の飲み物は「三八」できまり さらに、「三八」には大麦若葉が入っているため、健康志向の方にはとてもうれしいお茶になっています。便秘が気になる方には大麦若葉の豊富な食物繊維が効果を発揮します。水分補給と一緒に健康も取り入れられる「三八」ぜひおすすめです。 八女産の最高級の抹茶が入っているのもうれしいですね。 すべて国産の高品質の素材で生産しているので、お子様からお年寄りまで安心して飲んでいただけます。 今年の夏は健康に過ごしたいという方はぜひ「三八」を飲んでください。
Categories
#worldpeace #japaneseproducts #madeinjapan #japanesegreentea #greentea #matcha #yamecha #fucoidan #seafucoidan #japanesefucoidan #fucoxanthin
Recent Posts
Archives
- January 2025
- December 2024
- November 2024
- October 2024
- September 2024
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- April 2024
- March 2024
- November 2023
- September 2023
- August 2023
- July 2023
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- January 2022
- December 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- February 2018
- September 2017
- August 2015
Recent Comments