Tag: 日本茶
向抹茶(むこうまっちゃ)がお届けする 八女茶の効果
緑茶には体にうれしい効果がたくさんあります 緑茶に含まれる成分の様々な効果 緑茶には体にうれしい効果がたくさんあるのはご存じかと思います。様々な効果をご紹介したいと思います。緑茶を飲むと、体の内側からキレイになれるといううれしい情報です。 緑茶の様々な効果 コレステロール抑制高血圧予防糖尿病予防口臭予防虫歯予防風邪、インフルエンザ予防ガン予防認知症予防これだけでも健康増進に大いに発揮することがわかると思います。 緑茶は、ダイエットの味方です 緑茶に含まれているカテキンは中性脂肪を下げるという報告がされています。特に秋冬に飲む緑茶にはカテキンがたっぷり含まれています。このカテキンが腸内で脂肪吸収をおさえて、脂肪燃焼のサポートをしてくれます。血液循環をよくし代謝を高める作用があります。 緑茶は殺菌効果が抜群 食事のおともに緑茶を飲むことで食中毒の予防が出来る研究結果があります。緑茶にはコレラ菌、赤痢菌、腸炎ビブリオ菌など長に感染する病原菌に効果を発揮するという結果があります。病原性大腸菌O157に対しても茶カテキンの殺菌力は有効であることが証明されています。 緑茶は老化防止に効果あり 体の中では日々老化が進行しています。緑茶はその老化を防ぐといわれています。体の中が酸化していくことで老化は進行するのですが、緑茶は酸化を抑制する効果があります。緑茶にはたっぷりのミネラルが含まれており、酸性に傾く体をアルカリ性の緑茶が中和してくれるためです。 緑茶はガンの予防になる 緑茶に含まれている成分カテキンはガンの抑制に効果があることが証明されています。緑茶をよく飲む地域ではガンによる死亡率が低いという結果も出ています。 緑茶は口臭予防になる 緑茶のカテキンは殺菌効果があるため、お口の中の消臭効果にも使えます。ニンニク料理の後にも、緑茶を一杯飲めばニンニクの臭いも抑えられます。お口を清潔に保つためにも緑茶は効果的です。 緑茶は風邪、インフルエンザ予防になる 緑茶に含まれるビタミン、カテキンが風邪やインフルエンザの予防にとても効果があるとされています。殺菌効果があるため、緑茶うがいも大変効果的で、のどについた菌も殺菌とともに追い出すことで今からの時期にはしっかり緑茶で予防してほしいところです。 緑茶はおいしいだけでなく、さまざまな殺菌効果があるため、体にうれしい効果がたくさんあります。昔から緑茶は薬として用いられており、日本人には欠かせないものです。病気になる前に予防として、緑茶を日頃から飲んでいれば、自然と免疫力がUPし、健康な日々を送れます。 向抹茶(むこうまっちゃ)はたくさんの八女茶を取り揃えております。 家族皆さんで、ぜひ、緑茶のある生活を送ってみてください。
おいしい日本茶緑茶を飲むなら向抹茶(むこうまっちゃ)で揃います
美味しい「日本茶」を飲んでますか? おうち時間が増えた昨今、おうちで淹れる日本茶にこだわる方が増えています。 おうちで楽しむお茶の時間 現代では、ペットボトルや缶の緑茶も豊富に並んでいます。中には本当にこだわった味のものもあります。けれど、やっぱり、急須で淹れる緑茶に勝るものはありません。味や香りはもちろんのこと、お茶に含まれる栄養成分の量も違ってきます。さらに、効果にも違いが出ます。急須で淹れたお茶とペットボトルや缶のお茶の味が断然違うように、お茶に含まれる栄養成分の量も全然違います。緑茶には風邪やインフルエンザなどの予防や、血圧やコレステロールの抑制、ダイエット、美肌効果にも良い成分が入っていますが、急須で淹れるとさらに効果が上がると報告されています。 急須で淹れた緑茶の成分 静岡県環境衛生科学研究所の研究によると急須で淹れた緑茶とペットボトルの緑茶を比較した結果 テアニン 4.1倍、カフェイン 2.5倍、タンニン 5.5倍という結果がでています。 テアニン・・・リラックス効果をもたらすものカフェイン・・・集中力や利尿作用をもたらすものタンニン・・・脂肪分解、抗酸化作用、血圧上昇予防をもたらすもの 急須で淹れると、細かい茶葉の粉が湯呑に入ると思います。これに、お茶の素晴らしい成分が入っています。ペットポトルや缶を作る際は、腐敗防止のためにその成分は取り除かれています。急須で淹れるお茶に、緑茶の栄養成分がたっぷり含まれるのはそのためです。粉末になればなるほど、成分を丸ごと摂取でき効果が期待されます。それを考えると、抹茶は最高の粉末ですね。 急須で淹れる緑茶は手間がかかると敬遠される方もいらっしゃいますが、自分の好きな茶器を揃えたり、自分の好きな茶葉を揃えたりしてゆったりと時間を楽しむのもまた、素敵なことだと思います。その時間が、心を穏やかにし、リラックス効果をもたらしてくれます。ぜひ急須で日本茶を楽しむ習慣を身につけてみませんか。 向抹茶(むこうまっちゃ)には八女茶各種を取り揃えております。 大好きな一品をどうぞ探してみてください。
緑茶はやっぱりすばらしい 向抹茶(むこうまっちゃ)八女茶専門店がおすすめする緑茶
緑茶が素晴らしい効果をもたらす、飲み物であることは、向抹茶(むこうまっちゃ)ではよくお伝えしていますが、本当にこんなにもたくさんの効果があるのかとうれしい効果だらけの緑茶をご紹介します♪ 緑茶の主な栄養成分はこちら カテキン 「カテキン」は非常に酸化されやすい物質ですが、日本茶(緑茶)は、荒茶製造工程で酸化酵素の働きが抑えられるため、ほとんど酸化しません。 テキンは、ポリフェノールの一種で、いわゆる「タンニン」と呼ばれてきた渋味の主成分です。茶葉中には形の違う4種類の「カテキン」が存在しています。・エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートの4種類です。 「カテキン」には主にこんな効果があります。・血中コレステロールの低下作用・体脂肪低下作用・ガンの予防・抗酸化作用・虫歯の予防・抗インフルエンザ作用・血圧および血糖上昇抑制作用・口臭予防・脱臭作用 それぞれのカテキンには味の特徴に違いがありますが、基本的には「さわやかな渋味と苦味の後に、かすかな甘味」を感じられることが特徴です。 カテキンは、高温になるほど抽出されやすくなります。そのため、うま味を楽しみたい玉露などは「低温」で抽出し、さわやかさを楽しみたい番茶などは「高温」で抽出されることになります。 テアニン アミノ酸の一種ですが、お茶に含まれるアミノ酸の半分以上はこの「テアニン」です。お茶のうま味や甘みの成分で、茶葉に含まれるアミノ酸は、他にもグルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、セリンなどがあります。 「テアニン」には主にこんな効果があります。・リラックス作用・神経細胞保護作用・血圧上昇抑制 テアニンは、日光が当たることでカテキンへと変化します。そのため収穫前の一定期間に遮光される玉露などにはテアニンが多く、遮光されない煎茶や番茶では少なくなる傾向があります。 緑茶のリラックス効果は、テアニンによるものです。テアニンを摂取することでα波が出現することが確認されており、ストレスの緩和やリラックス効果があるとされています。 「カテキンとテアニン」が持つ抗ウイルス作用によって予防や治療効果がある感染症 ・感染症 ・コロナ(COVID‑19) 試験管内の研究にて、新型コロナウイルスの感染力は、緑茶で1分間処理した後、検出できないレベルの1/100に減少しました。 複数の研究から、カテキン(EGCG)が、新型コロナウイルスを不活性化することが分かりました。 ウイルスの感染症、細胞内のウイルスRNA複製、および細胞からの二次ウイルス産生を大幅に減少させました。 ・インフルエンザ ・風邪 ・エイズ(HIV-1) ・免疫力を改善 緑茶は昔から薬として使われてきました。それは先人の知恵でもあり、確かな効果があった証と言えるでしょう。おいしく飲むだけで、健康になる飲み物が緑茶であることは、日本人で良かったと思わざるを得ません。 ぜひ、緑茶を飲んでいなかった方も、これを機会に緑茶の良さを知ってください。 緑茶好きの方はさらに、良い効果を体に摂り入れられることに喜びを感じられてください。 向抹茶(むこうまっちゃ)は各種八女茶を取り揃えております。ご自分の好きな緑茶を選ぶ楽しみも味わっていただけます。 これはどんなお茶だろうなど疑問点はお気軽にご連絡いただけます。 おいしい八女茶専門店 向抹茶(むこうまっちゃ)で大好きな八女茶を見つけて下さい。 お茶の品種や、栽培条件などによって成分の含有量が違う 茶葉に含まれるカテキンの含有量は、およそ15%前後(乾物として)ですが、品種や、栽培条件、摘採時期によって変化します。一般に緑茶に適する中国種よりも、紅茶に適するアッサム種の方が、カテキン含有量は高くなります。また日照量が多いほど、カテキンの合成が進むので、春に摘む一番茶よりも夏に摘む二番茶や三番茶の方がカテキン(タンニン)の含有量は高くなります。逆に、被覆栽培することにより、カテキンの生成は抑えられます。また、葉が成熟するにつれ、カテキン含有量は低くなり、初期に摘んだ葉の方がカテキン(タンニン)含有量は高くなります。 カテキン|お茶の成分と健康性|お茶百科 (ocha.tv)
八女茶は向抹茶(むこうまっちゃ)に揃っています
向抹茶(むこうまっちゃ)八女茶専門店 ありとあらゆる八女茶を取り揃えております。 まず、八女茶(やめちゃ)とは、福岡県の八女市とその周辺で生産されるブランド茶です。日本には、各地に銘茶の産地があります。その中で、福岡県は、あまり日本茶のイメージがありませんが、実はとても美味しい八女茶(やめちゃ)の産地です。八女市は気候的に大変日本茶の栽培に適した環境であることから、室町時代からお茶の栽培が始まったとされています。八女茶は生産量は全国的には少ないものの、品質が素晴らしく、希少価値の高いお茶とされています。中でも、は八女市及び周辺市町の中山間地域で生産される生葉を手摘みし、伝統の手法で加工した、香り豊かな八女市の誇るお茶です。八女市山間部の黒木町、上陽町、星野村で生産されています。「八女伝統本玉露」は高級なお茶として、お値段も高額ではありますが、その味は格別絶品。一度飲んだら忘れられないといわれるほど。特別な日のお茶として、また大切な方への贈り物としても大変喜ばれております。 八女茶の特徴 八女茶の特徴は甘さ、コク、旨味と三拍子そろった味わいが特徴です。さらに、さわやかな香りがあり、飲みやすいお茶です。八女茶の栽培方法として、昔ながらの伝統を守り続け、化学繊維ではなく、稲わらで新芽を覆っています。通常は2週間のところ、八女茶の栽培では20日程度、日光を遮ります。こうすることで、お茶の成分テアニン(旨味成分)が多く含まれ、甘みやコクが増してきます。さらに、お茶の収穫の際、通常は3番茶、4番茶を摘むのですが、八女茶は1番茶、2番茶までしか収穫をしない茶農家がほとんどです。また、お茶の芽を少なくすることで一枚を大きく育てる「芽重型」という栽培方法をとり、高品質のお茶を育てています。 このように、手間暇を惜しまず、丁寧な作業で一枚一枚を育て上げた、八女茶ですので安心安全はもちろんのこと、おいしさにも大変こだわりも持っております。 向抹茶(むこうまっちゃ)は高品質でおいしくそして安心できる八女茶を召し上がっていただくことをモットーとしております。 高級八女茶から普段使いのおいしい八女茶まで各種取り揃えております。八女茶についてお知りになりたい方は、お問い合わせにもお応えします。お気軽にご連絡下さい。
向抹茶(むこうまっちゃ)の八女茶はお祝いにぴったり
日本の伝統として、お茶は喜びのしるしとしてお祝い事に欠かせないものでした。喜びの形として贈り物にも重宝されてきました。結納の際には、お茶の特徴である、地中深くしっかりと根付き、抜けないことから嫁ぎ先にしっかり馴染むようにという想いを込めて縁起物として結納茶を贈る習慣があります。 喜びやお祝いの贈り物には常にお茶が喜ばれてきました。 向抹茶(むこうまっちゃ)には八女茶が全て揃っています。最近は、急須で淹れるお茶は若い人の間では、敬遠する方もいらっしゃいます。簡単に淹れられるなら、緑茶は大好きという声も。向抹茶(むこうまっちゃ)なら、そんな声にお応えして、簡単に本格的な緑茶が楽しめるティーバックのお茶もご用意しております。 向抹茶(むこうまっちゃ)の人気商品「恋する八女茶」はパッケージが素敵!飲んだら本当においしい!と大好評をいただいております。暑い日には、冷茶としてもおいしくいただけます。急須や茶漉しがなくても、お茶を飲むことができるので、シーンを選ばず手軽にお茶を楽しむことができます。持ち運びが簡単で、職場に持参して、簡単に淹れることもでき、茶殻が散らかることもありません。なにより、茶葉で淹れた時と同じようにおいしくて香り豊かです。向抹茶(むこうまっちゃ)には、各種八女茶を取り揃えております。 本格的に茶葉から淹れる八女伝統本玉露。八女伝統本玉露は、八女茶の中の最高峰とされる、格別のお茶です。八女市及び周辺市町の中山間地域で生産される生葉を手摘みし、伝統の手法で加工した、香り豊かな「仕上げ茶」です。お茶を育てる過程で、一般的には化学繊維資材を用いて被覆するところを「八女伝統本玉露」の原料生葉は、稲わらや「すまき」という稲わら、葦等を粗く編んだ天然資材を用います。また、ひとつひとつ手摘みを行い、昔ながらの製法を守っています。こうして出来上がった、八女伝統本玉露は、味、コク、香り全てにおいて格別で世界に誇るお茶として知られています。 特別な日のお茶に、大切な方への贈り物に最適です。向抹茶(むこうまっちゃ)では、ギフトのお茶も取り揃えております。ぜひ、この機会に八女茶をご堪能下さい。八女茶を飲んで、暑い夏を元気にお過ごしください。
八女茶 おいしい新茶を飲むなら 向抹茶(むこうまっちゃ)でお買い求めいただけます
新茶ってなに? その年の最初に摘み取られたお茶が「新茶」または「一番茶」と呼ばれ、特別価値のあるものとして重用されています。 “初もの”として縁起が良いだけでなく、“旬”のお茶としてその味わいも格別とされる新茶。「新茶」または一番茶は、その年の最初の新芽を摘み採ってつくったお茶のことで、「新茶」または一番茶と呼ばれます。「新茶」または一番茶は、1年で最初に摘まれる「初物(はつもの)」でお茶好きの方は新茶を楽しみにされています。 八女の新茶もおいしく育ち、皆様へお届けできる季節がやってきました 新茶 詰合せ 八女煎茶セット ( 天雫の緑 / 天雫の和 / 天雫の匠 ) 天雫の緑 ( あましずくのみどり ) 煎茶 内容量:100g 八十八夜前後に摘んだ茶葉か ら、さらに厳選された商品です。 まろやかな味と香りが特徴の新茶です。 天雫の和 ( あましずくのなごみ ) 煎茶 内容量:100g 四月下旬摘みの茶葉の中でも、 良質の茶葉を厳選。ふくよかな 味と香りが特徴の新茶です。 天雫の匠 ( あましずくのたくみ ) 煎茶 内容量:100g 煎茶の一番茶葉を新芽の柔らかい早い時期に摘みとりました。 厳選し丹念に仕上げ、旨み・味・ 香りともに優れた新茶です。 八女新茶を飲んで無病息災 今年も新茶の季節がやってきました。世間ではまだまだコロナウイルスが流行しておりますが、お茶はコロナウイルスにも効果があると言われています。昔から「新茶を飲むと1年間無病息災で過ごせる」という言い伝えがあるのです。 寒い冬に耐え、蓄えた旨味がぎっしり詰まっている一番おいしい新茶。初物で旨味たっぷりのお茶なので、無病息災不老長寿の飲み物と言われています。 八女新茶がおいしいわけ お茶の旨味成分であるアミノ酸「テアニン」はお茶にしか存在しない成分でリラックス効果、ストレス軽減する効果があります。本来は、玉露や高級煎茶などに多く含まれる成分ですが、新茶にはテアニンが多く含まれています。向抹茶(むこうまっちゃ)でも、おいしい新茶が摂り揃っております。 ぜひ、この機会にご家族でおいしい八女新茶をご堪能ください。
幻の銘茶「星野茶」絶品のコクと甘味 格別なお茶です
幻の銘茶「星野茶」希少なお茶は星野村で育っています 「星野茶」の産地「星野村」お茶の産地として有名な福岡八女。そして、その八女のさらに奥深くに「星野村」という山里があります。この星野村で育てられた「星野茶」は希少な銘茶となっています。鮮やかな深緑と奥深い味わいと甘みを持つ、「玉露」は星野村ならではの逸品です。伝統的な栽培方法と相余って生産量がきわめて少なく、幻の銘茶と呼ばれています。 日本の高級茶葉“八女茶”の中でもさらに高級茶葉として有名な“奥八女”。星野村は玉露の名産地です。「向抹茶」は2022年福岡県八女市星野村にて摘まれた最高級煎茶の甘味と旨味を通販にてご自宅へお届けいたします。 星野村ってどんなところ? 星野村はその名の通り、星の降る村として、観光スポットとなっています。周囲は未納連山(みのうれんざん)に囲まれており、明かりが少ないため、夜空の星が手に取れるほど近くに輝いて見えます。その美しさは、まるで天然の宝石箱です。星野村は、他にも風光明媚な棚田、温泉、星野焼、なども人気があります。そんな素晴らしい、おだやかな中で育てられた星野茶はこれまた格別です。星野茶は平地で栽培される他の八女のお茶に比べ、渋みが少なくまろやかな甘味があります。 お茶の味を楽しく美味しく味わっていただくための おいしいお茶の淹れ方 (煎茶 三人分) お茶を淹れるために、ちょっとしたコツがあります。少しだけ、手間を加えることで、いつものお茶がさらにおいしく、香り味ともに満足のいくお茶になります。ぜひ、ゆっくりとお茶の時間をお楽しみください。時にはゆっくりとした気持ちでお茶をたのしんでいただければと思います。 1. お湯は必ず一度煮沸をさせてください。人数分の湯呑にお湯を注ぎ入れ、冷まします。お湯の温度は約70度くらいが適温です。 2. 茶葉を急須に大さじ2杯ほど入れます。(約8~10g) 3. 湯呑のお湯を急須に注ぎます。そのまま茶葉を1分ほど蒸らします。 ※この時急須をゆすったりしないようにじっとしておきます。 4. 人数分の湯呑に回し注ぎします。濃さが均等になるように注いでください。 ※最後の一滴まで全て注ぎ入れてください。 二煎目以降がおいしくいただけるコツです。 ゆったりした時間が流れひとときをお楽しみください。 そして、格別な星野茶をご堪能ください。
おいしい八女茶なら 向抹茶(むこうまっちゃ)
向抹茶(むこうまっちゃ)にはおいしいお茶が揃っています 向抹茶(むこうまっちゃ)はおいしいお茶はもちろんのこと、厳選した安全重視でこだわりのお茶をお届けいたします。 九州は福岡八女市で手間暇惜しまず、丁寧に育てられたお茶です。向抹茶(むこうまっちゃ)が自信を持ってお届けいたします。ぜひ、お召し上がりください。 何かと、せかせかした世の中。そんな日常に、ほっとする時間を持っていただきたい。誰もが、それを求めているのではないでしょうか。心が穏やかになる時間。そんな時間を向抹茶(むこうまっちゃ)はお手伝いいたします。 お茶について 私たちが、“お茶”という時、その“お茶”には様々な意味合いがございます。「お茶を飲む」と言うと、日本茶(緑茶)をイメージしますが、「お茶しに行こう。」と言えば、カフェに行き、コーヒーや紅茶を飲みに行く、そんなニュアンスを感じます。では、実際に“お茶”とは?と言われれば、私たちは“お茶”についてどこまで知っているのでしょうか。知れば知るほど奥が深い“お茶”。気軽に「お茶しに行こう。」と言っていた頃と違い、“八女茶(やめちゃ)”に出会ったのを機に、“お茶(日本茶)”に造詣が深まってきましたので、日本が誇る“お茶(日本茶)”について、分かりやすく記していきたいと思います。そして一人でも多くの方が、“本当の日本茶”に興味をもって頂き、飲んで頂くことで、“日本にはこんなに美味しい飲み物があったのだ”ということを知っていただけたり、再確認して頂けたら幸いです。 大切な方への贈り物 いつもお世話になっている方、大切な方への贈り物には向抹茶(むこうまっちゃ)のお茶が喜ばれます。本格的なお茶から、簡単に淹れられるお茶まで各種取り揃えております。大好きな方の喜ぶ顔を思い浮かべながら、選んでください。おいしいお茶を贈れば、笑顔のお返事が届くはずです。向抹茶(むこうまっちゃ)のおいしいお茶をぜひ、贈ってください。
緑茶の健康効果:科学が証明した真実
(随時更新中・現在解説筆記中) はじめに 本記事は、緑茶の主要成分である「カテキン」および「テアニン」について、国内外の数百件に及ぶ研究論文から集約した情報を詳細に説明しています。 専門家による検証結果を集約し、緑茶成分に関する情報を全世界で最も包括的にまとめた記事です。 専門家によるお茶の主要成分「茶カテキン」と「テアニン」の研究論文(総まとめ)国内・海外 本記事の詳細まとめ、参照/引用元・総一覧 https://mukohmatcha.com/wp-content/uploads/2022/07/お茶緑茶成分-カテキンテアニン-効果効能-メカニズム.pdf 緑茶の健康効果についての詳細なガイド 緑茶に含まれる栄養成分紹介 5大病の予防/治療に有益「緑茶」 お茶の主要成分カテキンとテアニン 緑茶に含まれる栄養成分紹介5大病の予防/治療に有益「緑茶」お茶の主要成分カテキンとテアニン緑茶の健康効果についての詳細なガイドへようこそ。この記事では、緑茶の成分が体に及ぼす広範な健康作用を解説します。 緑茶は古来より「自然の万能薬」として高く評価されてきましたが、近年の科学的研究によってその評価が裏付けられつつあります。新型コロナウイルス(2019年)以降の最新の研究結果を含め、これまでの研究成果をまとめてご紹介します。 緑茶に含まれる成分は、体内の様々な部位に作用し、各々に対して有益な影響をもたらします。これらの効果は試験管内(インビトロ)での実験結果、生体(インビボ)での実験結果、臨床試験の結果、そして緑茶の日常的な摂取と健康・寿命との相関関係を示す統計データによって示されています。 特に注目すべきは、緑茶が健康を脅かす「5大疾患」、つまり感染症、精神疾患、がん、心疾患、脳血管疾患といった疾病の予防や治療に対して効果的な作用を持つことです。最新の研究からは、これらの疾患に対する予防・治療作用が示唆されています。 緑茶の成分として特に重要なのは、カテキンとテアニンの二つです。これらの成分の効力の高さから、様々な研究が行われており、その結果は極めて興味深いものとなっています。本記事では、カテキンとテアニンの健康効果をわかりやすく徹底解説します。 それでは、一緒に緑茶の魅力とその広範な健康作用を探求していきましょう。 緑茶カテキン・テアニンが持つ効果・効能一覧 https://mukohmatcha.com/wp-content/uploads/2022/07/カテキン-効果効能一覧-1.pdf https://mukohmatcha.com/wp-content/uploads/2022/07/テアニン-効果効能一覧-1.pdf 緑茶成分(カテキン、テアニン)効果・効能 一覧/目次 ・抗がん(あらゆる抗がん作用を持っている「がん予防”発がん予防”、腫瘍進行抑制”抗血管新生”、癌転移を減らす」) ・抗酸化(細胞の老化予防) ・抗炎症(関節の抗炎症”抗関節リウマチ”、抗自己免疫疾患、歯髄炎の抗炎症、目の抗炎症) ・感染症予防(コロナ予防、インフルエンザ予防、エイズ予防、風邪予防、免疫調節活性) ・抗アレルギー作用(花粉症抑制) ・抗菌/食中毒予防 ・消臭効果 ・骨量減少予防(骨の健康の役に立つ、骨の劣化を軽減”骨量の減少を防ぎ、骨折のリスクを減らす”、骨密度の強化”骨の質を改善”) ・虫歯予防(歯周病予防)、歯周病改善、歯髄炎改善、歯髄の治療/抗炎症) ・血管機能改善(内皮機能改善、血管拡張作用、高血圧抑制) ・メタボリックシンドローム予防、治療(抗肥満”体脂肪蓄積抑制”、抗糖尿病、血糖上昇抑制、血圧抑制) ・内臓保護(肝疾患予防と治療、腸の保護、肝臓と腎臓の保護) ・脳の老化予防(脳萎縮を改善、神経保護作用”神経変性疾患予防”、アルツハイマー予防、パーキンソン予防、ハンチントン予防、認知症予防“認知機能への好影響/抗認知障害/記憶障害を防ぐ”) ・脳梗塞の予防 ・抗ストレス(寿命の短縮、認知機能障害、行動抑制を改善) ・抗うつ ・精神的保護(メンタルヘルス・心の健康)抗統合失調症、精神向上“パーキンソン予防”、集中作用、運動能力向上、リラックス作用、抗不安障害、抗睡眠障害、抗けいれん ・代謝調節 ・心臓血管保護(心血管疾患予防) ・免疫調節 ・泌尿生殖器 それぞれの効果・効能の研究論文をご紹介していきます。 あらゆる病気に効果的な理由 大半の病気の原因となる三つの要素「老化」、「血液や血管の悪化」、「脳に溜まる不要物」に、緑茶の成分がどのように作用するのか解説します。 これらの問題を改善することで、病気のリスクを大幅に軽減することが可能です。 緑茶に含まれる成分が持つ強力な「老化防止(アンチエイジング)」、「血液や血管の改善」、「脳内クリーニング」の効果が、多くの病気の予防に繋がっています。 老化を防ぐ(アンチエイジング) 緑茶は細胞の損傷を防ぐことで老化の進行を遅らせます。「酸化」「炎症」「ウイルス感染」により、細胞が損傷し体は老化してしまいます。このような細胞損傷の原因に対して緑茶は「抗酸化」「抗炎症」「抗ウイルス」の作用を持ち、細胞を保護し老化を防止します。 血液/血管の改善 血液と血管は健康の中心となる部分であり、それらの健康状態は全身の健康状態を左右します。主に、「動脈硬化」、「血糖値の上昇」、「高血圧」などが血液や血管の健康を損ねます。緑茶成分はこれらの問題を抑制し、血液と血管の健康を改善します。 脳内クリーニング 緑茶の成分は血液となり、全身を巡りながら血液脳関門を通過し、細胞、内臓、脳の健康を改善します。これにより、「老化防止」、「血液と血管の健康」、「脳の老化予防」が期待できます。 これらの効果により、緑茶は病気の主要な原因を改善し、体全体をケアします。
- 1
- 2
Categories
#worldpeace #japaneseproducts #madeinjapan #japanesegreentea #greentea #matcha #yamecha #fucoidan #seafucoidan #japanesefucoidan #fucoxanthin
Recent Posts
Archives
- January 2025
- December 2024
- November 2024
- October 2024
- September 2024
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- April 2024
- March 2024
- November 2023
- September 2023
- August 2023
- July 2023
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- January 2022
- December 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- February 2018
- September 2017
- August 2015
Recent Comments