Month: July 2020
この夏元気に過ごしたい 夏の暑さを乗り切りたい
長く降り続く雨も少し上がって 今度は暑い暑い気温の日が始まりました。 蝉の勢いのよい声も聞こえています。 部屋の中にいてもエアコンがないと過ごせないほどです。 夏の暑さと、ジメジメな湿気で、自律神経が狂う!? 夏の外気の暑さと、エアコンの冷えと、湿度とで、身体のセンサーがうまく機能しずらくなってしまうそうです。 それは、自律神経の乱れが原因。 自律神経は、体温を調節する大切な役割を担っています。 しかし、とてもデリケートな部分なので、暑さと湿気、エアコンの冷えなどの外的要因と、疲労やストレスなどの内的要因が重なるとセンサーが誤作動を起こすように、自律神経のバランスが崩れます。 夏になると、熱中症を注意するのは当然ですが、それと共に気をつけなくてはいけないのが、自律神経のバランスを整える事です。 この時期、特に頭痛がしたり、身体がだるくなったり、原因がわからずに調子が悪くなる方は、自律神経のバランスが崩れているのかもしれません。 体力を戻して、元気な毎日を送るために、サプリや健康食品を補うことも 方法のひとつだといいます。 簡単に取れる元気のもと。 それはこちらのアカモクフコイダンエキスたっぷりのゼリーです。 スティック1本で免疫力UP 携帯に便利でどこへでも持ち歩けて、どこででも食べることができます。 この夏は、自分の身体をケアしながら元気に過ごしたい方には とってもおすすめです。 糸島 産 天然 アカモク フコイダン,000mg (1箱 30,000ml)入り / 最高品質 一番 碾茶 八女 抹茶 入り
おいしい青汁 子供もごくごく飲める青汁
飲みやすい青汁 子供もごくごく飲めます 青汁のイメージってのみにくい おいしくない にがいそんな声をよく耳にします。 体にいいとわかっていても、おいしくないものを口にするのは誰だって敬遠しますよね。 でも、さわやかで、おいしくて、にがくないとなればどうでしょうか?しかも、簡単につくれてしまう。 野菜嫌いのお子さんや、便秘気味の女性、お酒を飲むお父さんなど誰にでもとっても喜ばれる成分が入っています。 そんな青汁は「三八」さんぱちです。 福岡県八女産のこだわりの抹茶と食物繊維たっぷりの大麦若葉がたっぷり入った「三八」(さんぱち)は食事の時、スポーツの後、おやつの時間などなど、飲みたい時に飲んでいただけるおいしい青汁です。 ピッチャーにスティックを一袋入れて、お水を注げば出来上がり。アイスでもホットでもどちらでもおいしく飲めます。小さなお子さんから、お年寄りまで、どなたでもOK! お茶(緑茶)の7割の成分は、水に溶けないって知ってましたか? せっかく栄養成分豊富なお茶(緑茶)を健康の為に飲むなら大事なお茶(緑茶)の成分を丸ごと体に摂取できる粉末緑茶 三八(さんぱち)がお勧めです!『三八』(さんぱち)は、高級緑茶の産地 福岡の八女産 100%という贅沢な粉末緑茶です。風味も豊か、味も最高品質の一番摘茶葉のみを使用した抹茶です。 プラス同じく 八女産の大麦若葉を配合しています。無添加・無着色・無香料・防腐剤不使用・砂糖不使用 100% 八女産の抹茶サプリメント『38-三八』(さんぱち)家族で飲んで健康維持に予防に、ぜひどうぞ。
フコイダンで強い体になりたい方へ
健康でありたい。元気でいたい。誰もが抱く希望です。 今回はそんな方へおすすめのフコイダンについて書きたいと思います。 フコイダンってなに? フコイダンって聞いてもいったいなんなのかわからないそんな方へ「フコイダン」のすばらしさをお伝えします。フコイダンはみんな知っている、わかめや昆布、もずくなどに含まれる海藻のネバネバ成分です。 海藻が体にいいことはよく知られていると思います。海藻はこのネバネバ成分で海の中の激しい流れや微生物、日光による乾燥から身を守ります。海藻に含まれるフコイダンは海藻によって含まれる量が違いますが、一番多く含んでいるものは「もずく」です。少し難しく表現すると構造としては「フコース」と呼ばれている糖に硫酸基結合したものがたくさん連結したものを総称して「フコイダン」と呼んでいます。 もずくにたくさん含まれているからと言って必要なフコイダン量を食べようと思うと1日に1kg以上のもずくを食べなくてはいけません。では、どうすれば体にいい成分「フコイダン」を上手に摂取できるかというと おすすめは低分子化したフコイダンを飲んで摂取するという方法です。 もともとフコイダンというものは高分子でできています。それを特殊な技術(世界特許取得)の方法で超低分子化したものがこれ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 超低分子フコイダン ・生活習慣が気になる方・養生中の方・アルコール好きな方・たばこがどうしても止められない方・ストレスが気になる方・日々の生活が忙しい方 独自製法で低分子化を実現 株式会社ワールドピースが推奨している「アミノフコイダン」は健康を維持したい方にはもちろんお体の弱った方にでもより体に浸透するように、長年の研究を重ね特殊な技術を使って分子量500以下という超低分子化に成功しました。※高分子フコイダン 100万~200万低分子フコイダン 5000~99万超低分子フコイダン それ以下 味はもずくに似ていると皆さん言われます。冷やして飲むとあまり味を感じません。小学生の子供でもごくごく飲めるほどです。苦みや酸味はありませんのでとても飲みやすいと思います。もし、もずくが嫌いと言われる方には同じく低分子をフリーズドライ加工してカプセルにしたシーフコイダンDXカプセルがおすすめです。 自分の身体は自分で守る時代です。 自分の健康、家族の健康を守るために体に良いものを摂ってください!!
熱中症対策には早めの水分補給が大切です
蒸し暑い日々が続いています。室内熱中症の話を最近よく耳にします。高齢者の方は体温の変化外気の変化に気づくのが遅くなるとのことで、じわじわと熱くなった部屋の中で突然、ぐったりとなる傾向が多いようです。そうならないためには、こまめな水分補給が必要です。のどが渇いたと感じる感じないに関わらず、なるべく時間を決めて、コップ一杯の水分を飲むことをおすすめします。 その際に飲むものについても、少し考える必要があります。甘い飲み物は飲みやすいですが、それを水分補給のために飲み続けるのは、よくありません。砂糖が入っている飲み物は血液をドロドロにしてしまいせっかくの水分補給が体には害になってしまう恐れがあります。 日本人の身体に合うも飲み物はやっぱり日本茶 日本茶 緑茶には殺菌効果があるという報告がされています。夏風邪をよくひくという方は日本茶 緑茶を試してみてください。 わざわざ急須で茶葉を淹れて蒸らしてという工程が面倒そんな方には、「三八」がおすすめです。スティックタイプの粉末ですので、お茶ポットに1袋あとはお水を注ぐだけでおいしい緑茶が楽しめます。 健康志向の飲み物は「三八」できまり さらに、「三八」には大麦若葉が入っているため、健康志向の方にはとてもうれしいお茶になっています。便秘が気になる方には大麦若葉の豊富な食物繊維が効果を発揮します。水分補給と一緒に健康も取り入れられる「三八」ぜひおすすめです。 八女産の最高級の抹茶が入っているのもうれしいですね。 すべて国産の高品質の素材で生産しているので、お子様からお年寄りまで安心して飲んでいただけます。 今年の夏は健康に過ごしたいという方はぜひ「三八」を飲んでください。
Categories
#worldpeace #japaneseproducts #madeinjapan #japanesegreentea #greentea #matcha #yamecha #fucoidan #seafucoidan #japanesefucoidan #fucoxanthin
Recent Posts
Archives
- January 2025
- December 2024
- November 2024
- October 2024
- September 2024
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- April 2024
- March 2024
- November 2023
- September 2023
- August 2023
- July 2023
- May 2023
- April 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- March 2022
- January 2022
- December 2021
- July 2021
- June 2021
- May 2021
- April 2021
- March 2021
- February 2021
- January 2021
- December 2020
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- November 2019
- October 2019
- September 2019
- August 2019
- May 2019
- April 2019
- March 2019
- February 2019
- February 2018
- September 2017
- August 2015
Recent Comments